2002年10月8日 「風のささやき」
こんにちは。編集部です。今日はあいにくの雨ですね。最近雨の日が多くて、洗濯物が山のように積もっています。仕方ないので浴室乾燥していますが、ガス代もかかるし本当は青空の下に干したいですねえ。
さて、今回のメルマガに出てくる大阪の「十三」と言えば、 「ねぎやき」「淀川花火」がすぐ頭に浮かんできます。 でも魅力はそれだけではなさそうです。 梅田から一駅、途中下車して十三の魅力を再発見するのもいいですね。

「あいうえお」のまちづくり

タウン誌「ザ・淀川」「ザ・おおさか」編集長
南野佳代子さん
 「十三に、水商売以外の人、住んでたん?」「電車で十三通る時は、目ぇつぶっときやて、子どもに言い聞かせてるねんて」  いまだにそんなセリフを聞く十三でタウン誌を創刊して21年になる。
 しかし、悪名は無名に勝る−。ネオンキラキラだけで語られがちな町なので、そのイメージを破ることをするとニュースになる? 
  この7月13日に、住民から一口株主を募ってミニシアター(第七藝術劇場)を復活させたことは、《ネオンの森に心の森が誕生》と、新聞もテレビも大々的に取り上げてくれた。
 第七藝術劇場では、自主制作の話題作や昔の名画を次々に上映。「原始女性は太陽であった−平塚らいてうの生涯」などは連日ほぼ満員、これまで十三に足を踏み入れたことがないような京阪神のレディたちもたくさん来てくれた。

イラスト:オンラインでご覧ください 毎月13日に、十三の鎮守の森「神津神社」で開いている「十三市」や「よどがわ川柳」も暗い世の中の一本のランプ的な催しとして定着。特に”ゴールデンエイジ”さんに喜ばれている。

 来春4月13日(日)の十三市では、「かくれんぼ大会」を予定。神社をメイン会場にして「ユキオちゃん、見ぃ〜つけた!」「ケイコちゃんは、どこ行ったん?」が展開する。(かくれんぼは、お互いの名前を呼び、タッチしないと始まらない。これぞ、ふれあいの第一歩。)

 手前味噌を書き並べましたが、芦屋でも京都でもパリでもなく、縁あって十三がわが町に。だから、足元で、ここ掘れ、ワン、二ャンと、宝探しを続けたい。(地域を掘れば地球に届く?)

 会いたい人がいる町、行きたい所がある町、生まれてきてよかったと思えて、笑顔がいっぱい、そして、お互いの違いを認めあって生きていく−。そんな町づくりを目指して、今日も路地から路地を自転車で走っている。みなさん、来春のかくれんぼ大会に来てねぇ〜。

◎「ザ おおさか」はこんな新聞です    url:http://www.enisi.net/menyu/zaoosaka.html

「ザ おおさか」ホームページ記事より----大阪市内(北部)で、皆さまのお宅へ毎月おとどけしているタウン誌です。 (もちろん無料、発行部数36万部)。 今年の5月から、東淀川区での配付がスタートしました。
モットーは「大阪の今と昔と未来を結ぶ」。これまでも、そしてこれからも地域密着で頑張っていきます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
なお、編集部では、サークル活動、イベント、オモロイ人知ってまっせ、「???」記者さん調べて! チョット聞いて! など、あらゆるニュースを探しています。写真やイラストも大歓迎!  採用させていただいた方には記念品を差し上げます。レポーターは読者のみなさん! どしどし情報をお寄せ下さいネ。 

お問い合わせは 電話 6301-8370 FAX 6838-3881 メールはこちら


◎あなたもエッセイや詩、川柳など投稿してみませんか?
→投稿・ご感想はこちら